今年度の上半期に熊本県内で倒産した企業の負債総額は126億円で、15年ぶりに100億円を超えたことが分かりました。
民間の信用調査会社、東京経済熊本支社によりますと、今年4月から9月までに、1000万円以上の負債を抱えて倒産した県内の企業は33社で、負債総額は126億5700万円でした。
負債総額が100億円を超えたのは2010年以来、15年ぶりで、大型倒産が相次いだことが要因です。
最も大きな負債額となったのは、ゴルフ場などを運営する「熊本観光開発」(宇城市)で、56億4400万円でした。
原因別では「受注不振・売上不振」が最多の26件で、コロナ禍の後の業績回復が思惑通り進まなかったケースもあったということす。
業種別ではサービス業が13件と最も多く、建設業6件、卸売業4件などが続きました。
今後の見通しについては「最低賃金の引き上げに伴う収益圧迫が懸念され、倒産件数は増える可能性がある」としています。
【関連記事】
▼【大型倒産】熊本県の「不知火CC」運営「熊本観光開発」 「阿蘇の司ビラパークホテル」運営していた「AT精算会社」など 4月の負債総額86億円