日本で初めての「○○○○ヘリ」

続いては1999年。日本で初めてとなるあるヘリコプターが運航を開始しました。緊急の患者を治療しながら病院へ搬送する「ドクターヘリ」
国の補助を受けた倉敷市の川崎医科大学附属病院が日本で初めて試験的に実施したものです。ドクターヘリは時速200キロで、救急車の4分の1から5分の1の時間で患者を病院に運ぶことができました。また、医師も乗っているので、飛行しながら応急処置も可能です。1年半後には岡山県の補助を受けて県のドクターヘリとして本格的な運航が始まりました。今では一年間に300回以上出動していてたくさんの人の命を救っています。

カカシが立っているのはなんと…水の中?!

続いては1997年。カカシ…ですが、立っているのは水の中!
岡山市北区で旭川にカカシが現れたニュースでした。なぜ川の中に?
ヒントは、川の中の魚…「鮎」とその鮎を狙う水鳥。水鳥対策に立てられたものでした。この場所は鮎の産卵場所ですが水鳥に鮎が食べられて壊滅状態になった年もあったそうです。効果は絶大でたくさんの鮎の姿が確認されました。川で働くカカシの話題でした。