熊本県警のメールサーバが、おととい(10月6日)、海外から不正にアクセスされ、国内外に約12万件のメールが送信されていたことがわかりました。

県警によりますと、おととい午後5時15分ごろ、メールが外部に送れないことに県警本部の職員が気付いてアクセス履歴などを調べたところ、午前4時45分ごろから12時間以上、海外の数か国から不正にアクセスされていたことが分かったということです。

この不正アクセスで県警が使用するメールアカウントの一つが乗っ取られ、国内外に約12万件のメールが送信されていました。

不正アクセスの原因やメールの内容は分かっていませんが、情報流出やウイルス感染などの被害はこれまでに確認されていないということです。

県警は不正アクセス禁止法違反の疑いもあるとみて捜査を進めていて「原因を究明し、対策を強化したい」とコメントしています。