飲料大手アサヒグループで起きた大規模システム障害から1週間が経ちました。アサヒは生産を再開していますが、影響はビール業界全体に広がりを見せています。
「こちらが食堂になります」
創業109年の老舗酒店で当初から続けているのが、「まかない」。ボリューム満点の食事を目当てに、昼時はビール会社の営業担当が集まるといいますが…
佐々木酒店 檜山幸司さん
「(Q.いまビールの担当者は?)いまは来ません。それどころじゃないと思います」
酒店にビール担当者が来ないワケはアサヒグループのシステム障害です。
障害で操業停止をしていたビール工場での生産を2日から再開。出荷を始めたということですが、発生から1週間が経ったきょうも復旧のめどは立っていません。
先ほどの酒店の倉庫では…
佐々木酒店 佐々木実 社長
「これが今話題のアサヒビール。(Q.普段は?)天井一杯くらいまで」
在庫量は普段の2割と激減。使用後に洗浄してリユースするビールの瓶や樽を戻すことも出来ないと言います。
さらに、きょう、他のビールメーカーでも動きが。
佐々木酒店 佐々木実 社長
「きょうから(他社が)出荷調整に入る。お客さんから注文が来たものが、その通り届けられない」
アサヒビールからの切り替えによって、これまでにない受注を受けているほかの3社。もともとの顧客を優先するため、酒店に卸す一部商品の量を制限する出荷調整を行います。
今後、飲食店の注文通りにビールが配送されず、店頭で品薄になる可能性があります。
佐々木酒店 佐々木実 社長
「次のステージに来たという感じ。連休明けの1週間が心配。どうなってくるのか、正直言ってわからない」
アサヒグループは、ランサムウェアの攻撃を受けたと明らかにしていますが、復旧までどれほどかかるのか。
ネットワークセキュリティに詳しい専門家は…
立命館大学 上原哲太郎 教授
「システムをかなり作り込んでいると推察されるので、大規模な被害を受けていた場合、立て直しは大変。元通りにするのを一旦は諦めて、手元に残っているデータとシステムでどうやって事業そのものを立て直すか、元通りになるには何か月かかかる」
企業を狙い撃ちしたサイバー攻撃は、ビール業界全体の出荷調整にまで発展していますが、さらに影響は長期化しそうです。
注目の記事
市議会解散は追い詰められた市長の正当な権限か、乱用か 突如発生した市議選に2000万円超の税金 専門家が語る「制度の想定外」

謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
