ビールなどの受注や生産を一部停止しているアサヒグループホールディングスは、システム障害の原因がランサムウェアによる攻撃だったと明らかにしました。顧客情報や取引先に関する情報漏えいの可能性もあるとしています。
アサヒの発表によりますと、9月29日に起きたシステム障害について社内調査を行った結果、ランサムウェアによる攻撃を受けたことを確認したということです。
“ランサムウェア”とは一般的には、サーバーなどに保存されているデータを暗号化してしまう不正プログラムで、データ復元のために金銭などの対価を要求するものですが、アサヒは「サイバー攻撃の詳細については情報開示を差し控えたい」としています。
また、今回のサイバー攻撃を受けて顧客や取引先に関するデータの保護を優先するため、障害の発生したシステムの遮断措置を講じたものの、「情報漏えいの可能性を示す痕跡が確認された」としています。
また、今回の遮断措置で社外からの電子メールの受信ができない状況だとして、部分的に手作業での受注を進めて順次出荷を開始しているということです。
現時点での復旧の時期は明らかにできないものの、外部の専門家にも協力を仰いで一刻も早いシステム復旧に向けた対応を行っているということです。
注目の記事
“しゃっくり” は人間がかつて魚だった名残り?「横隔膜のけいれん」は間違いだった 見過ごせない重い病気のサインにも

「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

「解析したすべての患者から検出された」人の肺からプラスチック 粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果 医師や研究者の解析で明らかに

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
