秋分の日のきょう(23日)、各地で様々なイベントが行われました。

香川県高松市牟礼町の六萬寺では、1000年以上続くと言われる伝統行事、「子供神相撲」が開かれました。

小学生が土俵入りや取り組みなどの型を行う「田井の子供神相撲」です。子どもの健やかな成長などを願って奉納されるもので、1000年以上の歴史があり、源平の戦いの際には、源氏に追われた幼き安徳天皇を慰めたとも言われています。

伝統の型を披露する子どもたちに温かい拍手が送られていました。

「ひとりの型の時にめっちゃ緊張しました」
「途中のシューっと言うところが一番きれいにできたと思います」

少子化が進む中ですが、保存会では今後も末永く続けていきたいとしています。