“土佐の三大祭り”の1つともいわれる「しなね祭」が24日から高知市の土佐神社で行われています。
24日から始まった高知市・土佐神社の「しなね祭」。8世紀から始まったという歴史ある祭りで、土佐の三大祭りの1つとも言われています。祭りには例年、2日間でおよそ3万人の人が訪れるということで、24日も神社には大勢の人が詰めかけました。こちらはしなね祭名物の「お松明」。

その昔、松明の火でオオカミを追い払ったというのがルーツだそうで、松明をかがり火にかざして持ち帰ると邪気払いや家内安全のご利益があるということです。
(訪れた人)
「皆が幸せに仲良く健康に、楽しく1年を過ごせたらいいと思っています」
しなね祭は25日午前10時から神事が行われ、午後4時ごろには神輿の行列が出るということです。














