コメの価格はなぜここまで高騰したのか?政府はさきほど検証結果を公表しました。政府が認めたのは「コメ不足」。これまでの主張を180度転換させました。
コメの値上がりが始まってからもう1年近く、ようやく政府は“誤り”を認めました。
石破総理
「生産量が足りていると判断をしていたこと。備蓄米の放出のタイミングや方法などが適切でなかったこと」
およそ1年前。スーパーの棚からコメが消えた頃、当時の大臣は。
坂本農水大臣(当時・去年9月)
「新米が順次供給され、円滑なコメの流通が進めば、需給バランスの中で一定の価格水準に落ち着いてくる」
「新米が出回れば価格は下がる」として、備蓄米の放出をせず、次の大臣も…
江藤農水大臣(当時・今年1月)
「コメはある。どこかにスタック(停滞)していると考えざるを得ない」
「流通が滞っているだけ」として、一貫してコメは足りていると主張してきました。
しかし、すべて誤りでした。
まず、間違えたのがコメの需要です。農水省は人口減少にともなって需要は減る一方だと予測。去年、おととしと想定を大幅に上回りました。
背景には▼インバウンドの増加や、▼食料品が広く値上がりする中、コメはそれでも割安だったこと、▼ふるさと納税需要の増加があったことを見落としていました。
そして、生産面での予測も見誤りました。去年、おととしの猛暑の影響で白く濁ったコメが多く、想定より食べられる量は少なかったのですが、それを見落としていました。
結果、「生産量の不足」を見抜けず、備蓄米の放出の遅れにつながり、価格の高騰を招いたのです。
コメ担当大臣は…
小泉進次郎 農水大臣
「これは農水省の責任はもちろんあります。やはり令和5年、6年のコメの需給見通しが誤っていたこと。この責任を重く受け止めて、これを機にコメの増産へと舵を切って、政策の強化に全力で取り組みたいと思っております」
注目の記事
「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」

【 山本由伸投手 】中学時代のチームの後輩は「並レベルの選手に見えていた、本当にあの人?(笑)」出身の東岡山ボーイズの選手たちは「山本選手みたいに世界を代表するピッチャーになりたい」【ワールドシリーズMVP】

強度行動障害のある28歳息子と初めて離れて暮らす決断 「自分たちが世話が出来なくなる前に」両親はパニックに対応できる施設を6年間探す...届いた「受け入れ可能」のメール

“ニセ警察官”から記者に詐欺電話「保険が不正使用されている」だまされたふり続けると“事情聴取”も…【特殊詐欺手口の全貌】

爆買いした戦闘機、その後どうなった? 膨張する“防衛費”国民生活への影響は【報道特集】

「骨が折れやすい難病」9歳の少年 YouTubeで出会った“憧れの先輩” 骨が折れても――始まった挑戦と、亡き母の思い









