電気の安全な使用を呼びかけ感電事故をなくそうとJR甲府駅前で街頭キャンペーンが行われました。

これは8月の電気使用安全月間に合わせて関東電気保安協会が毎年行っているもので、職員がJR甲府駅前でうちわを配り電気を正しく安全に使うことを呼びかけました。
協会によりますと特に夏は汗などで感電事故が発生しやすく注意が必要だということです。
関東電気保安協会山梨事業本部広報担当 岡田貴史さん:
「濡れたような手でコンセントを抜いたり差したりすると感電するリスクが高いので手を拭いて抜き差ししてもらえればと思う」
また協会はコンセントとプラグの間にほこりや湿気がたまることや電気の容量オーバーは発火の危険があるとして部屋のチェックをして火災を防いでほしいとしています。














