夏場に増える傾向がある電気火災や感電事故を防ごうと、東北電気保安協会などがJR新潟駅で啓発活動を行いました。

新潟駅構内でうちわなどを配り、啓発活動を行ったのは、東北電気保安協会と新潟市消防局です。
8月1日から始まった『電気使用安全月間』に合わせて、東北電気保安協会は新潟県内と東北6県で街頭キャンペーンを毎年行っていて、感電事故の防止やモバイルバッテリーの使用上の注意などを呼びかけました。

東北電気保安協会 新潟事業本部 石川勝 本部長
「水回りの洗濯機とかそういったものへのアースの取り付けが非常に有効です。コンセント、プラグ等を触る場合は十分乾いた手とか、濡れた手では触らないようにご注意願いたいと思います」

東北電気保安協会は、特に夏場は注意力が散漫になったり、汗をかいた肌で電化製品に触れたりすることで感電事故のリスクが高まるということで、注意を呼びかけています。