リニア中央新幹線に新しい試験車両が導入され、25日に山梨県都留市の山梨実験センターで出発式が行われました。

園児に迎えられ登場したのがリニア中央新幹線の中間車両L0系改良型試験車M10です。

白に青いラインだったデザインが一新されて銀色の車体となり、一筋伸びる金のラインは高速で流れる光をイメージしています。

25日はJR東海や山梨県の関係者らで出発式を行い、新車両を使った時速500kmの走行試験開始を祝いました。

新たな車両は環境負荷や空気抵抗が低減されているのが特徴です。

空気抵抗を減らすため車体に特殊なフィルムを施し、台車と車体をなめらかにつなぐ形状にしています。
また磁石の冷却方法を改良したことで省エネにもつながるということです。

車内も白を基調とするデザインに変わり、床材の一部にリニア車両のタイヤを再利用したゴムマットを使うなど環境にも配慮しています。

JR東海 丹羽俊介社長:
「走行試験を繰り返すことで成果を得て次にいかしていく。早期の事業に向けて全力を尽くして参りたい」

JR東海は今後試験を繰り返し、一般の人の体験乗車も予定しています。