データサイエンスの分野で活躍する人材の育成を目指し、新潟県立大学と通信会社がタッグを組みました。

連携協定を結んだのは、新潟県立大学とNTT東日本新潟支店です。

データサイエンスとはビッグデータやAIを活用して社会課題の解決などにつなげる学問のこと。

県立大学はこの分野で活躍する人材の育成を目指し、今年4月国際経済学部の中に「データサイエンス経済コース」を新設しました。

協定ではNTTの社員が大学で授業を行ったり、共同の研究会を設けたりすることにしていて、大学の研究データとNTTの知見をお互いに活用しながら人材育成や地域の活性化を目指したい考えです。

【新潟県立大学 若杉隆平 学長】「(社会実装など)大学だけでは十分に手が届かないところがたくさんある。研究・社会啓発まで広げていけると考えている」

【NTT東日本 新潟支店 石井宏明 支店長】「新たな人材育成、ひいては地域の課題解決につながっていく意義を感じた」

NTT東日本が県内の大学とデータサイエンス分野での協定を結ぶのは初めてだということです。