中国が海洋進出を加速させる陰で、その内部に異変が起きている。最高指導機関である中央軍事委員会のナンバー3、何衛東副主席が2か月以上も公の場から姿を消し、国防省のホームページからは活動記録が抹消されるという異常事態。習近平主席の側近とされてきた幹部に何が起きたのか? 東アジア情勢に詳しい、元RKB解説委員長で福岡女子大学副理事長の飯田和郎さんが、5月19日のRKBラジオ『田畑竜介 Grooooow Up』に出演し、相次ぐ軍高官の失脚、囁かれる汚職疑惑、そして揺らぎ始めたかに見える習近平氏の軍部支配についてコメントした。

石破総理の動静報道と対照的な中国軍幹部の情報遮断

新聞の朝刊には、石破総理大臣が前日どこで誰と会い、どのような会議に出席したかが詳細に報じられます。オープンにされないケースもあるとはいえ、日本の社会では公的組織の幹部の動静は比較的透明性が高いと言えるでしょう。

しかし、もしある国の公的組織の高級幹部の動静が数週間、数か月にわたって全く分からなくなったら、皆さんはどう思われるでしょうか。体調不良であれば説明があるはずですし、病気やケガでないとすれば、「身辺に何かトラブルが起きた」と考えるのが自然です。

日本の社会であれば当然「説明責任」が求められますが、中国においては不都合な真実は秘匿される傾向があります。今日、お話しするのは、中国人民解放軍の最高指導機関である中央軍事委員会のナンバー3の幹部の動静が途絶えているという、尋常ではない事態についてです。

習近平主席の「次の次」、軍の実質ナンバー2が消息不明

中国の中央軍事委員会のトップは習近平国家主席です。習主席は共産党のトップ、国家のトップ、そして中央軍事委員会のトップという「3つのトップ」を兼任し、絶大な権力を握っています。

中央軍事委員会でナンバー3ということは、序列で言えば「習近平主席の次の次」のランクに当たります。全体ではナンバー3ですが、制服組、つまり軍人としてはナンバー2です。中央軍事委員会には2人の副主席がいますが、その1人、何衛東氏が2か月以上にわたって公の場に姿を見せていません。