宮崎県延岡市の城山公園ではヤブツバキの花が見ごろを迎えています。
徐々に暖かくなってお出かけしやすくなってきましたが、今週末にかけて花粉症の人は注意が必要です。
延岡市の城山公園は、ヤブツバキの日本三大群落地のひとつで、およそ5万平方メートルの敷地に108種・およそ3300本が自生しています。
ヤブツバキは赤やピンク、白などの可憐な花が咲いて見頃を迎えていて、花の周りでは小鳥が蜜を求めて飛び交っていました。
県内の26日の最高気温は、美郷町神門で18.6℃、宮崎空港で18.1℃などと、日中はお花見をする頃の陽気となったところもありました。
(市内からの来園者)
「少し暖かくなるというので、ツバキとか咲いているかなと思って来てみました」
(北九州からの観光客)
「この間より気温が上がってきたので厚着で来ましたけど、今、薄っすら汗をかいている様な感じです、ツバキもキレイでした」
今週末にかけてさらに気温が上がる予想となっている県内。それに伴い花粉の飛散量も増える見込みです。
(野田俊一郎 気象予報士)
「2月が寒かったので、本格的な飛び出しが予想より遅れているというところがある。多くなるはずのものが、まだ飛ばずに木に残っている状況なので、このあと、花粉が多くなる条件がそろった時が一気に増える可能性がある。特に、雨上がりになりそうな土曜日で気温も結構高くなりそうなので、土曜日の飛散はこわいなと」
野田気象予報士はマスク着用など対策を呼びかけます。
(野田俊一郎 気象予報士)
「毎日、この先は対策が必要な日々と思って、外に出るときはマスクとか、玄関先でしっかりと花粉を落としてから入るとか、すべすべつるつるしている服装を選んで、花粉を家に持ち込まないような対策が必要になるかなと思う」
注目の記事
福岡初のイスラム教徒へのヘイト街宣 1000年続く伝統祭礼「筥崎宮の放生会」を汚してまで…

「白いバースデーケーキが欲しい」食物アレルギーがある息子の願いが叶った日 【笑顔のケーキをあなたに 前編】

快適な秋は短くすぐ冬に…?今年も「四季」→「二季」か 22日冬の長期予報発表前に予報資料から見える“サイン”とは tbc気象台

「現金を使えない子が増えた」“新潟唯一の問屋”を継いだ駄菓子屋店主が日々感じる“現代の子ども”と時代を超えて続く“小さな社会” 新潟市秋葉区

「田舎の造園屋」が魂を込める“105万円の推し活” 同郷の横綱・大の里への愛があふれて社長は本場所の“懸賞金スポンサー入り”を決断

「お昼ごはん、何が食べたい?」と聞かれたら…どう答える?地雷ワードと神ワード 共働き世帯増も、家庭内の役割は変わらず?
