news23では、『国会 協議のスタイル』や、『ロシアとウクライナの停戦協議』について「みんなの声」としてNEWS DIGアプリ上で2つの質問を掲載しています。
回答はアプリの画面右端「みんなの声」 からできます。

今日のニュース
【予算規模は5000億円超“高校授業料の無償化”めぐる協議】
高校授業料の無償化をめぐり、与党側は、私立高校の年間支援額を来年4月から45万7000円を基準に引き上げた上で、奨学給付金の拡充や農業高校などの施設整備を充実させる案を提示しました。
予算規模は5000億円を超えます。きょう(19日)、維新の会の前原共同代表と自民党の小野寺政調会長が会談するなど、協議は山場を迎えています。

「みんなの声」質問

「年収の壁」引き上げをめぐる与党と国民民主党の協議が暗礁に乗り上げる一方で、高校授業料の無償化をめぐる与党と維新の会の協議が進んでいます。
維新の会は、自民党安倍派の元会計責任者の参考人招致が決着しなければ合意しない考えで、一方の与党内からは「野党のいいなりで予算成立を急げば将来に禍根を残す」という声も上がっています。
あなたは現在の「少数与党」が、予算案について野党と協議して妥協点を見つけ出すスタイルについてどう思いますか?
●本来の国会の議論のあり方で、望ましい
●高校無償化や「年収の壁」引き上げを実現するための手段で、致し方ない
●野党のいずれかの政党の政策しか実現しないおそれがあり、望ましくない
●与党が提示した予算案をベースに議論が進むべきで、望ましくない
●その他・わからない

回答は、アプリの画面右端に表示される「みんなの声」からできます。
回答時間は19日午後8時~翌朝8時までです。

【2月18日(火)voice23 みんなの声 の結果】
回答者は2027人でした。

▼「年収103万円の壁」引き上げをめぐる与野党協議で、自民党は年収の低い人について「150万円」を超える引き上げ幅を提案しました。
年収500万円以下の人についても「123万円」よりも引き上げる“2段階方式”で調整しているということです。
あなたは「103万円の壁」をどのくらいまで引き上げるのが望ましいと思いますか?
「123万円」…11.1%
「2段階方式で150万円以上」…16.2%
「一律に150万円以上」…21.3%
「160万円以上」…7.4%
「178万円」…30.6%
「その他・わからない」…13.4%

▼神戸・垂水区で民家などの門柱に「置き石」が相次いでいます。
連続強盗犯グループが住人の「家族構成」「留守の時間」などを調べたり、共犯者に知らせるための“マーキング”をしたりしている可能性もあるとみられています。
マーキングは、空き巣犯などが表札や郵便受け・玄関ドア・電気メーターなどに目印をつける行為を指しますが、あなたはこうしたマーキングに遭ったことがありますか?
「ある」…7.8%
「自身ではないが、知り合いが遭った」…3.7%
「ない」…57.9%
「マーキングを初めて知った」…8.6%
「知ってはいたが確認したことはなかった」…18.5%
「その他・わからない」…3.5%