17日、公務員を目指す学生たちが熊本県水俣市を訪れ、水俣病の歴史や循環型社会の大切さについて学びました。
水俣市を訪れたのは、熊本市西区の専門学校公務員ゼミナールの学生23人です。学生たちはまず、全国に先駆けて行われている生ごみの収集から堆肥づくりまで行う自然循環型食品リサイクルシステムの現場を見学しました。
この専門学校では、地域貢献につながる視点を養おうと社会課題を現地で学ぶフィールドワークを毎年行っています。
学生たちはこの後、水俣病の原因物質の有機水銀を含むヘドロを埋め立てて造成されたエコパーク水俣へ行き、当時、この工事が行われた時にはすでに、八代海全体に汚染が広がっていたことなどを案内人から説明を受け、水俣病の深刻さを肌で感じていました。
注目の記事
「太陽フレア」連続発生 そもそも太陽フレアって?「地磁気嵐」「 高エネルギー粒子現象」は終息

「蒸発したい」避難所で漏れた本音…住まい見つからず3か月 “みなし仮設入居の差” に弁護士から異論も

浸水していく車で泣く女の子・・・記録的大雨で流された家族4人を発見 全員をロープで救った緊迫の一部始終 熊本県天草市

3年前に行方不明に 当時中学3年生だった梶谷恭暉さん「大好物の唐揚げを作って待っていた」我が子の帰りを待ち続ける母親は【岡山】

「日本各地でオーロラが見えた」太陽フレアにともなう磁気嵐の影響 通信障害の心配は? GPSの精度が下がる?

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】









