自動車の歴史を塗り替える転換点となりそうです。ホンダと日産自動車は、つい先ほどから社長が会見し、経営統合協議について説明しています。
ホンダ 三部敏宏 社長
「経営統合という大きく踏み込んだ関係を前提とすることで、現在の両社の協業の枠組みではなしえない、真の競争力強化を実現できるのではないか」
日産自動車 内田誠 社長
「こうした時代においては、どんな大企業であっても、これまでの常識にとらわれて判断が遅れたり、変化を恐れたりしていては、決して未来を切り開くことはできない」
売上高20兆円超のホンダと10兆円超の日産。世界3位の自動車メーカーへ。注目すべきはそのスピード感です。来年の6月、わずか半年で経営統合に最終合意し、再来年には両社は上場を廃止し、持ち株会社に移行する考えを発表しました。
なぜここまで急ぐのか、背景にあるのは日産の経営不振です。
日産自動車 内田誠 社長(先月7日)
「世界13万人以上の従業員とその家族の生活を預かる身として、責任を痛感します」
日産は上半期の決算で、最終利益が9割以上減少。全世界で9000人を削減するリストラ策を発表。
ここに登場したのが、台湾のホンハイ精密工業。最近、日本の電機メーカー、シャープを買収し、電気自動車の分野への進出を図っていて、日産の買収を計画していたのです。
外資による買収に危機感が募った両社。経産省など国の後押しもあり、経営統合を急いだものとみられます。
経産省幹部
「お互いの強みを合わせれば、競争力が強化される」
しかし、「日の丸連合」に否定的な見方を示したのが“この人”。
日産自動車元会長 カルロス・ゴーン氏
「ホンダと日産には補完性が全くない。どちらも日本企業で、同じ分野に強く、同じ分野に弱い。ホンハイ(の提案)は非常に大胆で、興味深いと思う。彼らの方が日産よりも資金力があって、将来的な計画も持っている」
世紀の経営統合は合意に至るのでしょうか。
注目の記事
謎に包まれた古代の鏡「三角縁神獣鏡」が映し出す古の出雲の姿とは? 島根大学・岩本崇准教授が濱田青陵賞受賞

「いまでも5日は苦手」事件と向き合い続けた父親 娘のストラップはいまも… 20年以上続けたブログにも幕を下ろし 廿日市女子高生殺人事件から21年


”箱乗り”車が横転→16歳少女2人が死傷「命を預けろ」運転していた22歳男と少年少女3人の関係、当日夜は…危険運転致死傷事件①【判決詳報】

「ゴミ袋」にも転売ヤー現る!?八尾市で無料配布の家庭用ゴミ袋 税金使った施策なのに...フリマサイトで大量売買 市議は「事業者が費用を浮かすために購入か」と指摘 法律では「転売自体は問題ナシ」?

DV被害者の証言「お前、逃げられると思うなよ」子ども3人を連れてシェルターへ…精神的にも経済的にも支配され孤立 被害者を守るワンストップの支援の必要性

【全文公開】高市早苗氏の勝利演説「働いて働いて働いて働いて働いて参ります」自民党で初の女性総裁
