10月も半分を過ぎたというのになかなか暑さは収まりきってくれません。山口県内で観測史上、2番目に遅い真夏日となりました。
秋の味覚の便りも遅れ気味だそうです。
萩市、城下町。
雲が広がり、日ざしはありませんが、蒸し暑さを感じました。
神戸からの修学旅行生が食べているのはソフトクリーム。18日の山口県内は、3つの地点で最高気温が30度を超える真夏日となりました。
萩市・須佐で30.8度、下松で30.2度。
萩は30.1度でした。
県内で、もっとも遅い真夏日の観測は1951年の萩で、10月19日。
2番目に遅い真夏日観測でした。
この暑さの影響でしょうか、秋の味覚も少し遅れ気味のようです。
吉冨冴 記者
「きょう採れたマツタケ、早速においを嗅いでみたいと思います。すごく、いい香りがします、マツタケの強い香りで秋を感じます」
山口市阿東地域にある特産品販売店の「あとうふるーつしょっぷ」にマツタケが並びました。
暑さの影響で、例年より1週間から10日ほど入荷が遅れているそうです。
5日前から、1日に2~3本程度入るようになり、きょうはやっと、1キロ入荷しました。
ただ、悪いことばかりではないようで雨が少なかったためマツタケに虫が付かず、味と香りがよく、品質は高いということです。
きょうの1キロのパックでお値段10万円だそうです。
下関市から来た男性
「あ~、ええわ、懐かしい、ことし初めて、1か月にはならんは、3週間ぐらい前か来たとき、まだことしは影も形もないって言われて、もうひと月せんにゃ出んでしょうって言われたんですけどね」
入荷を心待ちにした人がたくさん訪れていました。
あとうふるーつしょっぷ 山本信 店長
「きょうようやく1キロぐらい出たから一安心です。来週ぐらいからは、(隣の飲食店で)マツタケうどんができると思います。またおいしいマツタケ弁当とそれからマツタケうどんをやりますから、どうぞぜひ阿東のマツタケの味を嗅ぎに来てください」
山本さんは10月下旬から11月中旬が入荷のピークだと見込んでいて入荷量が安定すれば価格も落ち着くということです。
注目の記事
ご長寿“笑顔の横綱ボウラー”は91歳! ベストスコアは驚異の「246」 83歳の頃から本格的に始めたボウリングの腕を磨き続ける負けず嫌い 真剣に誰よりも楽しんで“横綱昇進”「気分がいいですよね」

「自分の子と同じくらい、それ以上の愛情を注いでいた。家族と思ってくれる判決を」動物病院で外科手術後に愛犬が衰弱し死ぬ… 飼い主側が院長を提訴「重篤な病態を漫然と見過ごした」 ペットは“物”ではないと訴え

ドリフト?公園を暴走し荒らしたのは白のRV車 今も公園は痛々しいまま…一時の快楽で逮捕された男の行為 泥には証拠となるタイヤの痕 町は損害賠償請求も視野(山形・山辺町)

19歳で書店をオープンさせた大学生 置いてあるのはほぼ“学習参考書” 開店費用は300万円 給料ナシ 夜は塾の先生に

「片付けないで!」この夏大活躍のハンディファン 正しい長期保管方法は コツは「3か月ごとの“ちょこっと充電”」


毒をもつ美しいチョウ「アサギマダラ」は「鬼滅の刃」のあのキャラクターそっくり?
