夏の甲子園で仙台育英が初優勝を果たし、初めて優勝旗が白河の関を越えました。この優勝でにぎわっているのは宮城県だけではありません。白河市ではご利益効果で、賑わいが続いています。
甲子園で仙台育英が優勝しいま注目を集めているのが「白河の関」の跡地がある「白河神社」です。
県内在住の女性「以前は全然人がいなくて、上にあがるのも勇気いるくらい暗い感じだったけど、きょうはすごく明るかった。賑わっていた」
多くの人のお目当てがこちら……。仙台育英の優勝を記念した特別な「御朱印」です。以前まで、平日の参拝客が一人もいない日もあったそうですが、今では毎日100人近くが訪れるそうです。
西田重和さん(盛り上がり方は違いますか?)「もう全然、違うなんてものじゃない!ものすごいと言った方がいい」
一方白河といえば、だるまが有名ですが……。
熊崎結萌アナウンサー「だるまの後ろには『白河の関越え』の文字が!盛り上がりはまだまだ続いています」
白河市にある「だるまランド」では、今月30日までの期間限定で野球ボール柄の「勝(かち)だるま」が販売されています。
高さは8.5センチで特徴は、胴体に書かれた大きな「勝」という文字と、一つひとつ丁寧に描かれた赤い縫い目です。
渡辺幸子さん「本当に『白河の関』を越えたことが嬉しくて、それを形にしたいと思って作りました」
すでに250個近くが売れていて、福島県外からも多くの人が買いに訪れているそうです。
神奈川県から来た女性「野球柄がすごくかわいかったので、おじいちゃんおばあちゃんたちにも買っていきます」
深紅の優勝旗の「白河の関越え」は県内にも嬉しい経済効果をもたらしています。「勝だるま」の利益の一部は地元の野球チームに寄付されるということです。
注目の記事
【全文掲載】高市早苗総理 初の所信表明演説 物価高対策に経済成長、外交・安全保障など詳しい政権運営方針 人口政策・外国人政策も

「太陽系外から飛来」の恒星間天体「3I/ATLAS」が最接近へ 「観測史上3つ目」宇宙望遠鏡が捉えた姿

「また無くなるのでは」と買い占めも…コメ豊作なのに続く高値「増産」は実現可能なのか?【Bizスクエア】

うどんを食べて育った「讃岐うどん雲丹」?!不思議な “食事シーン”をご覧あれ 水産科の高校生が飲食チェーンと共同研究し商品化【香川】

『あの外国人女性はどこに?』1970年万博パビリオンで忘れられない出会い 77歳男性の願い叶うか―― 55年ぶりの万博で起きた奇跡に密着

父親の腎臓を移植した男性 “使命感で” 体育教師の夢捨て人工透析の技士に 31年後に再発…「お父さんが危ない」次に命をつないだのは-









