総選挙が行われたイギリスでは14年ぶりに政権が交代し、新たな首相に労働党のスターマー党首が就任しました。与党の保守党が史上最悪の結果を招いた要因、何だったんでしょうか。ロンドンで取材している城島記者がお伝えします。
背景には国民の深刻な「生活苦」があります。
イギリスでは「Cost of living crisis」=「生活費危機」という言葉が連日叫ばれていて、私が暮らすロンドンではチェーンのカフェでコーヒーとサンドイッチを買うだけで2000円近い値段になったり、毎月家賃が上がらないかひやひやしたりしながら暮らしているような状況です。
イギリスは保守党政権のもと、EUから離脱しましたが、国民はその恩恵を感じられないばかりか、歴史的なインフレに苦しめられてきました。
そうした中、「史上最も裕福な首相」と言われるエリート階級のスナク首相が、選挙前のインタビューで「子どもの頃、手に入らなかったもの」を聞かれ、苦し紛れに「有料の衛星放送がなかった」と答えるなど市民の感覚とあまりにも乖離した発言が続き、有権者の心はさらに離れていきました。
一方、新たな首相に就任したスターマー氏は、工具職人の父と看護師の母の間に生まれた「労働者階級」であることをアピールしています。
「市民の生活への想像力」が求められる中、スターマー首相が結果を示せるのか、注目されます。
注目の記事
障がい者就労支援で疑惑「数十億円規模」の給付金を過大請求か 元職員が語った加算制度の悪用手口「6か月ごとに契約だけ切り替えて...」 事業所の元利用者も"高すぎる給付金額"に不信感

20歳の娘は同級生に強姦され、殺害された…「顔が紫色になって、そこで眠っていました」 女子高専生殺害事件 母親が語ったこと【前編】

15年前の“時効撤廃”なければ逮捕されることはなかった 安福久美子容疑者(69) 別事件の遺族は「ぱっと明るくなりました」 全国には未だに350件以上の未解決事件

クマは四国にも?一部の山に20~30頭ほどが生息か 本州と違い「絶滅の危機」に瀕するツキノワグマ 四国では「保全活動」も

「価格破壊の店」「市民の味方」物価高続く中”10円焼き鳥”守り続ける店主の思い 創業75年の老舗居酒屋 福岡・大牟田市

「拾った小石で竹に落書き」「立ち入り禁止エリアに侵入」京都の人気スポット・竹林の小径で迷惑行為が深刻化...記者の直撃にも悪びれないインバウンド客たち 地元商店街からも嘆き「本当にやめてもらいたい」









