熊本には7月盆があるように全国にはいろんな風習がありますが、『 精霊馬(しょうりょう うま) 』ってご存じですか?
キュウリ と ナス で作る お盆のお供え物です。

キュウリは ご先祖さまが“ 早く帰ってこられるよう ”【 馬 】を、ナスは “ お土産をたくさん乗せてゆっくりと戻れるよう ”【 牛 】を表しています。
( 熊本では そんなに見かけない? )
東日本でよくみられ、西日本はどちらかというと【 精霊船 】が浸透。
しかし、最近この精霊馬がユニークな進化を遂げていると話題です。
個性が光る☆精霊馬コレクション!ご覧ください・・・
まずは、こちらの作品です。
【ダンボールビーダマン さんの作品】

キュウリ は「スペースシャトル 」、ナス は 「 四足歩行ロボット 」。
亡くなった おじいさま・おばあさまが とっても働き者なご夫婦で、なるべく長く家でゆっくりしてほしい、という願いを込めたそう。( スペースシャトルなら 馬より断然速い! )
ちなみに、こちら農家のお家で、廃棄予定のもので作ったというのも、
微笑ましいエピソードです。
【アメノミ さんの作品】
つづいては、お子さんたちが喜びそうな こちらの作品!

実は これ、人気ゲーム「 ポケットモンスター 」に登場するキャラクターたちなんです。( 3体とも 伝説のポケモン )
関節をつなぐ部分などは つまようじ を上手に使っています。
【安藤しずおか さんの作品】
最後の作品は、目を疑いました!

デザインは シンプルですが・・・動いてます!
制作者の方は普段から電子工作をしていて、模型用のモーターを活用したということです。
( 動きの速度が違うのも 芸が細かい!! )
これは おととしの作品で、去年はさらに進化し、本当に歩くように!
亡くなったおじいさまが にぎやかで笑顔の絶えない方だったそうで、少しでも笑ってもらえたら という素敵な思いが込められています。

ちなみに…今年も さらなるパワーアップを考えていて、
「 高速化 」「 センサーでの自動停止機能つき 」だそうです…。
夏休みの作品づくりとしても面白いかも?
ユニークなものができたら、ぜひ RKK熊本放送「ゲツキン!」までご連絡ください。