大雨や台風で浸水被害が起きた時に住民の足となる路線バスの被害を防ごうと、バスの避難訓練が9日郡山市で行われました。
水津邦治アナウンサー
「路線バスを雨の被害から防ぐため、これからより安全な場所に移動させる訓練が行われます。」
避難訓練が行われたのは、福島交通郡山支社にある路線バスです。福島交通郡山支社は低い土地にあるため、これまで度々、大雨の際に浸水被害が起きています。こうしたことから3年前に、保土谷化学工業と郡山市との間で路線バスの被災を防ごうと「バス車両退避に関する協定」を結びました。
9日は、郡山支社にある路線バス8台が、浸水被害が想定される道路を避けながら、近くの保土谷化学工業の郡山工場に避難していきました。訓練は毎年行っていますが、今年は、時間がかからない前進駐車で移動させました。
福島交通郡山支社 瀬谷賢次支社長
「以前はバックで駐車していて非常に時間がかかるそういうところを改善しながら迅速に車両を移動するそこが一番の目的です。」
福島交通では、大雨被害が想定される時になるべく多くのバスを避難させ、市民の交通手段を確保していきたいとしています。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
