6月から電気料金が値上がりします。これは政府の補助金制度終了によるものですが、このさき「節約」が暮らしの大きなテーマになりそうです!
6月使用する分の家庭向け電気料金が、大手電力10社すべてで値上がりする見通しです。政府が物価高対策として支給している電気・ガス代の補助金が終了することが要因です。


中部電力では一般的な家庭の平均(使用量260kWh)で、5月分と比べて382円の値上がりの見込みです。

ただ、火力発電に使われる燃料の価格が下がっているため、補助金の終了に伴う値上がり幅は一定程度、縮小する形ですが…
23日、名古屋の鶴舞公園で、母親のみなさんに補助金終了について改めて伺いました。
(街の人)
「値上げラッシュはついていけない。子どもも2人いて、おむつ代だったり食費もすごいかさむ時期なので、できれば下げられるところでちょっとずつ節約しないと」
「給料は決まっているので、物価も上がっていますし、電気代も上がっているので、節約して使うしかないな」
「使ってない部屋は(電気を)消したりとか。去年はみんな寝室を一緒に、同じ部屋で寝るとか、エアコン代節約で」


【名古屋市・中村区 5月21日】
そのエアコンですが、名古屋の家電量販店の売り場で伺ったところ…
(エディオン名古屋本店 山田祐作 主任)
「現状としては電気代が上がった請求が来た訳でもないので、そこまでお客さまから言われる訳ではないが、今後おそらく請求書を見て、お客さまの省エネに対する意識は高まってくるのではと思う」
Q.負担軽減策の終了は気にしている?
(エディオン名古屋本店 山田祐作 主任)
「そうですね、お客さまにお声がけするときにも使ったりしてます」


エアコン売り場ではすでに今シーズンの商戦が本格化していますが、あちこちに「節電」や「光熱費削減モデル」の文字が…
