福島第一原発にたまり続ける処理水を海に放出する計画について2日、福島県と大熊町、双葉町は設備の着工を了解しました。こうした中、福島県漁連の野崎会長が、TUFの単独インタビューに応じました。県が事前了解をしたことについて、「非常に残念だ」と話し、改めて放出に反対の立場を強調しました。
県漁連・野崎哲会長「非常に我々の主張が受け入れられなかったというのは、残念だと思っています。ただ、立地2町と県との判断は様々な手続きを受けた上でのご判断だと思うので、その判断そのものについては、今後説明を受けたいと思います」
3日、TUFの単独インタビューに応じた県漁連の野崎哲会長。県漁連では、処理水の海洋放出も工事そのものに対しても反対の立場は変わらないと強調します。
野崎会長「県漁連として反対の姿勢は崩しません。ただ反対だから、反対の人間にどう言ってもしょうがないということではなくて、反対しているからこそどんな事業をするのか。どんな考え方で事業を運営していくのか。そういう説明は我々も注視していますので、我々がわかるように事細かに説明してもらいたい」
一方で、大熊町や双葉町が、タンクの保管により、復興が遅れると指摘していることについては「立場の違いがあるので、否定するつもりはない」と話しました。
そして、自らが政府や東電と交わした約束についても、守るよう求めました。
野崎会長「関係者の合意なしには、海洋放出はしないというような覚書を交わしていただきました。それに基づいて我々は今この事業そのものに反対であるという立場です」
宙に浮いた状態の県漁連との約束。関係者に理解されない中で、来年春に放出が行われるかは、依然不透明な状況です。
注目の記事
党4役が辞意表明も石破総理は"想定内"? “総裁選の前倒し”迫るも…「やるもやらぬも茨の道」 自民党が向かう先とは【edge23】

「3行超えたら威圧感」「その絵文字は怖い」令和7年のSNS作法 あなたはついていける?「インスタは顔にモザイクがカワイイ(*´ー`*)」え??【原田曜平教授も解説】

“ママアスリート”の先駆者・寺田明日香選手 葛藤と挑戦の日々【報道特集】

「すごく運転がうまくて憧れた」中学時代からの夢、バス運転手へ 19歳デビューは県内初 地域の足支える若き担い手に期待 富山

年金の「強引徴収」で経営危機に陥る運送会社...20人以上の運転手解雇 『社員が横領』犯罪被害で厚生年金の猶予を申請...年金事務所は「猶予する理由がない」原因は職員の"勉強不足"か

なぜ“懲役8年”なのか…時速194キロ死亡事故 「その数字が頭の中をぐるぐる」遺族の静かな怒りと控訴審への思い
