大手エネルギーシステムメーカーのカナデビア=旧・日立造船が山梨県都留市に水素発生装置の工場を建設すると発表しました。

装置は県の水素製造システムにも使用され、県は普及に大きな期待を寄せています。

完成イメージ 提供:カナデビア

大阪市に本社があるカナデビア=旧・日立造船の発表によりますと、水素発生装置の工場を建設するのは都留市が厚原地区に整備中の新工業団地で、この工業団地に企業進出が決定するのは今回が初めてです。

建設予定地 山梨・都留市

工場で製造するのは電気分解で水から水素を発生させる装置で、県が実証を進めている再生可能エネルギーから水素をつくるP2Gシステムにも使用されています。

設備投資は80億円規模で、生産能力は水素換算で年間15万7000トン。これは米倉山で製造する水素のおよそ670倍にあたります。

カナデビアは水素発生装置の世界の導入容量が今後大きく拡大するとみて、新工場の建設を決定しました。

また長崎知事は19日、臨時の会見を行い、水素エネルギーの普及や県のシステムの低コスト化に期待を寄せました。

山梨県 長崎幸太郎知事

梨県 長崎幸太郎知事:
「山梨県は水素の先進地としての位置付けが大きく前進すると考えている」

工場は2028年度末までの操業開始を目指し、カナデビアはスタート時の従業員およそ100人の多くを地元から雇用したいとしています。