医薬品の研究や開発を行なっているメタジェンセラピューティクスと、鶴岡市の自動車整備などを行なう企業が、腸内細菌を活用した医薬品の研究のための協定を結びました。
協定を結んだのは、メタジェンセラピューティクスと、鶴岡市の自動車整備や販売などを行なう大山ボデーです。


メタジェンセラピューティクスは腸内細菌を活用した医薬品の研究や開発を行うために便の提供してもらう「つるおか献便ルーム」を今年4月にオープンしています。
今回の協定にはメタジェンセラピューティクスが社員から便の提供を受ける代わりに、企業職員の健康意識向上のためにセミナーなどのイベントを実施することなどが盛り込まれています。

メタジェンセラピューティクス 中原拓 代表取締役社長CEO「色んな企業さんの中でも健康経営というのが1つキーワードになっている中で、献便ドナーになっていくという事自体が社員さんの健康意識を上げて、健康経営につながると思う。こういう風になるんだよと実際に見せることでまた更に多くの鶴岡の企業の方ともちょうむすびパートナーとして連携していけたら」

大山ボデー 佐藤知志 代表取締役「今働いていただいている社員さんがより長く勤めていただけるように環境を作っていければなと思うし、提供することによって病気の困っている人たちを助けることができるのであれば社会貢献、地域貢献に携わる事ができるかなと思っている」

メタジェンセラピューティクスでは、献便ルームのオープンからこれまでに腸内細菌ドナーの応募が940件以上あり240以上の検便を受領しているということで、今後も協定企業を増やし更なる医療技術や医薬品開発の技術発展に注力していくという事です。







