福島県棚倉町では、今年築城400年を迎えた棚倉城を祝うイベントが、町をあげて行われました。
10月25日に開かれた棚倉城築城400年の記念イベント。披露された木遣(きや)り歌は、江戸時代の労働者たちに盛んに歌われていました。
棚倉町の棚倉城は江戸時代の初期に築かれ、今年で築城400年。藩主が栄転をする地として知られ、「復活・出世のパワースポット」と呼ばれています。記念イベントでは、当時の大名行列を再現。お殿さまに扮したのは、矢祭町出身のあばれる君です。棚倉藩の2代目藩主で、棚倉城を築いた丹羽長重公として指揮をとりました。
町民「400年経ったんだなあということでひとしおですよね。町民としては」
あばれる君「皆々様の末永い繁栄と500年の節目にお目にかかれることを祈願して…」
県内外から集まったおよそ6000人が、棚倉城築城400年を祝いました。

棚倉町・宮川政夫町長「棚倉に来ると運気が上がるぞ、とイメージアップを図りながら、もっともっと多くのお客さんがきてくれるよう、賑わいを取り戻したい」










