今回の大雨で被災した人たちのための「罹災証明書」の発行が、熊本市で始まっています。
8月12日に熊本市役所福祉課に設けられた「罹災証明書」の窓口には、申請に訪れる人たちの姿がありました。

「罹災証明書」は、自治体から受け取る生活支援金や税金の減免申請などに使うものです。
今回の大雨の場合、床上・床下浸水や住宅の一部損壊は即日、準半壊などそれ以上の被害がある場合は状況に応じて発行されます。
熊本市の「罹災証明書」発行の窓口は、午前9時から午後4時までです。
今回の大雨で被災した人たちのための「罹災証明書」の発行が、熊本市で始まっています。
8月12日に熊本市役所福祉課に設けられた「罹災証明書」の窓口には、申請に訪れる人たちの姿がありました。

「罹災証明書」は、自治体から受け取る生活支援金や税金の減免申請などに使うものです。
今回の大雨の場合、床上・床下浸水や住宅の一部損壊は即日、準半壊などそれ以上の被害がある場合は状況に応じて発行されます。
熊本市の「罹災証明書」発行の窓口は、午前9時から午後4時までです。







