円安に加えて原油価格の高騰に苦しんでいるのがプラスチックの製造会社です。福岡県筑後市の老舗企業は、原料が約2倍に高騰し、工場ラインを動かす電力も4割アップする苦境に立たされています。
◆原料の価格が2倍になった

次々に製造されるプラスチック製のボトル。福岡県筑後市に本社を置く「勝和産業」の工場です。しょうゆやドレッシングなどの食品向けの小型容器を主力に来年で創業75周年を迎える老舗企業です。

横溝邦博社長「PET製品の原料です(Q.価格は?)上がってますね。原油が上がったからずっと上がっています」
石油から作られさまざまな容器の原料となるPET:ポリエチレンテレフタレートは、そのほとんどを輸入に頼っています。

原油高騰の影響で輸入価格はほぼ右肩上がりに上昇し、今年7月には去年1月の倍以上に高騰。24年ぶりの水準まで急激に進んだ円安の影響も大きく、現在は高止まりの状況です。
横溝社長「三菱さんや三井さんが作っていますけど、世界の競争から規模で負けていますね。もうほとんどのメーカーは海外から買っています。円安がもろに響いてますね」







