福岡県春日市で開催されているスマホ教室があります。
講師を務めるのは地元の学生たち。
孫世代にわかりやすく教えてもらえるため、いまシニア世代から人気を集めています。

「メールは大丈夫ですか?」
「消す場合はできると?」
「できます」

「メッセージを選択、消したいものを選択して削除」

2月に、春日市役所で開かれた「スマホ相談くらぶ」。
スマートフォンの操作に悩みを抱えているシニア世代の12人が参加しました。
親身になって教えるのは、福岡女学院大学の学生ボランティアです。

「ここに『?』のマークが出てくるので上にやったら」
「そういうことですか」

「長押しが大事ですね」
月に1回のペースで開催されているこの相談会。

孫世代が優しく教えてくれるということもあり、ほとんど予約が埋まるほど人気だそうです。
相談内容もメールの設定や飛行機の予約方法、アプリの使い方など様々です。

「このへんにいらないもの(通知)が入っているのかなと」

「長押ししてもらって、通知オフを押したら通知は来なくなります」

「若い人のほうが反応が早くてこっちが困っていることがスッと分かる。いろんな場面を知ってるのでいいですね」

「親戚の子だったら『分からんと?』と言われるけどここは優しかった。楽しかったです」

福岡女学院大学 2年生 福本華乃子さん
「なるべく誰にでもわかりやすい言葉を使うこと、ちょっと早めにしゃべってしまう癖があるのでなるべくゆっくりしゃべることを心がけるようにしました」
もともと今年度で終了する予定でしたが、企画や運営方法をブラッシュアップし、来年度も継続するそうです。