鹿児島県内で今年8月、50代の女性がうそ電話詐欺でおよそ2800万円をだまし取られました。県警が注意を呼びかけています。
県警によりますと今年8月、県内の50代の女性がインスタグラムに載っていた投資広告をクリックしたところ、「LINE」に招待されました。
投資に興味があった女性はLINEで知り合った人物の指示に従って、暗号資産の投資名目で指定された銀行口座に複数回にわたってあわせておよそ2800万円を振り込んだということです。
LINEの相手とはその後、連絡がとれなり全額だまし取られました。
投資目的で暗号資産の購入を勧められる手口は、うそ電話詐欺の中でも金融商品詐欺と呼ばれます。県内でも被害が増えていて、今年度の被害額は1億5000万円を超えています。
県警は、SNSで知り合った面識のない人からのお金の話は信用せず、家族や警察などに相談してほしいと呼びかけています。







