【九州の天気】 25日(水)明け方にかけて 大雪に警戒!

九州の上空には氷点下15℃の“最強寒波”が流れ込んでいます。24日午後3時現在、長崎県佐世保市で1センチ、大分県日田市で2センチ積雪しています。雪と寒波はこれからがピークを迎えます。

〈大雪に関する情報〉
24時間降雪量(多い所)/24日(火)夕方~25日(水)夕方
【福岡県】   山地20センチ     平地10センチ
【佐賀県】   山地20センチ     平地10センチ
【大分県】   山地20センチ     平地10センチ
【長崎県】   山地20センチ     平地10センチ
【熊本県】   山地20センチ     平地10センチ
【宮崎県】   山地10センチ    平地の発表なし
【鹿児島県】  山地20センチ     平地10センチ
※山地・・・・標高200メートルを超える地域で、高台の住宅地も含みます


【寒気と大雪これからがピーク 九州の雪3時間ごとのシュミレーション】

25日(水)明け方まで大雪に警戒です。寒気が強く大気の状態が不安定なため、雷が鳴るところもありそうです。雪がやんだあとも気温が低い状態が続くため、あす朝も雪が残ったり、凍結したりするところも多くなりそうです。


〈大雪警報が発表される地域は今後拡大〉

福岡県北九州地方や大分県の山地、そして熊本県南部では【大雪警報】が発表されています。寒気が強まり気温が下がる今夜は、警報発表地域が拡大される見込みです。今後の情報に注意してください。


【福岡市のピンポイント予報】

雪マークが続いていますが、あす25(水)朝になると雪の降り方は弱まる
でしょう。

【鹿児島市のピンポイント予報】

あす25日(水)昼前には陽射しが戻ってくるでしょう。

【大雪に警戒が必要な時間帯】

九州各県で赤色が大雪警報が発表される可能性が高い時間帯です。黄色は大雪注意報を表しています。


【車の運転は速度を落として】

自動車を運転される方は、スタッドレスやチェーンを装着し、車間距離いつもより長く確保しスピードを落とし安全運転で行きましょう。ノーマルタイヤの方は、お車の運転は控えましょう。 日陰やトンネルの出入り口、橋の上は特に凍結しやすく注意が必要な場所です。

【凍結しているところを歩くときは】

人や車の重みで雪が踏み固められ、朝の冷え込みで横断歩道、車が出入りするところ、バス停は凍ってしまいがちです。

【雪道の歩き方】

靴の裏全体をつけて、小さい歩幅で歩きましょう。転んだ時に体をぶつけるのを避けるためリュックサックで出かけましょう。