北海道漁港漁場協会は5月29日、読むことが難しい道内の漁港の名前を番付表として発表しました。

『難読漁港名 番付表』として発表されたのは、東西の横綱から前頭24枚目までの計64漁港です。

【画像で見る】全部見せます!読み方が難しい漁港の上空写真(提供・北海道漁港漁場協会)

北海道各地域の水産関係者にアンケートを行い、読めない、または難しいと感じる順に、『難読漁港名 番付表』(北海道場所)」としてとりまとめたということです。

協会によりますと、東の横綱に選ばれた羅臼町の於尋麻布(おたずねまっぷ)漁港は、アイヌ語が由来で、川尻に樺の木があるものという意味があるということです。主な水産物はコンブやスケトウダラです。

東の横綱・於尋麻布漁港

 西の横綱、厚瀬(あっちゃせ)漁港は島牧村にあり、サケやホッケが主な水産物です。名前の由来は不明だということです。

西野横綱・厚瀬漁港

 協会の担当者は、「番付表を通して漁港に興味を持ってもらい、現地を訪れるきっかけになれば」と話しています。

また、これに伴って作られる『漁港カード』には、漁港の写真や読み方、名前の由来、水揚げされる主な水産物などが記載されていて、漁港が所在する各16市町村で50枚ずつ配布されるということです。

■あなたはいくつ読める?『難読漁港名 番付表』(北海道場所)
※下にスクロールしていくと読み仮名が書かれています。

▼東
・横綱  於尋麻布漁港
・張出横綱 出足平漁港
・大関  老者舞漁港
・張出大関 須築漁港
・関脇  珸瑤瑁漁港
・張出関脇 差閉漁港
・小結  歌棄漁港
・張出小結 富武士漁港
・前頭1  小砂子漁港
・前頭2  芭露漁港
・前頭3  音調津漁港
・前頭4  美呂泊港
・前頭5  乙忠部漁港
・前頭6  仙鳳趾漁港
・前頭7  忍路漁港
・前頭8  元稲府通港
・前頭9  宇遠內漁港
・前頭10  床潭漁港
・前頭11  山背泊漁港
・前頭12  鮫泊漁港
・前頭13  茂草漁港
・前頭14  幌武意漁港
・前頭15  尾岱沼漁港
・前頭16  浜鬼志別漁港
・前頭17  追直漁港
・前頭18  藻散布漁港
・前頭19  音標漁港
・前頭20  須古頓漁港
・前頭21  幌茂尻漁港
・前頭22  庶野漁港
・前頭23  樽岸漁港
・前頭24  鬼鹿漁港

▼西
・横綱  厚瀬漁港
・張出横綱 濃昼漁港
・大関  鳧舞漁港
・張出大関 貰人漁港
・関脇  奔幌戸漁港
・張出関脇 千走漁港
・小結  神岬漁港
・張出小結 掛澗漁港
・前頭1  元和漁港
・前頭2  知布泊漁港
・前頭3  力昼漁港
・前頭4  川汲漁港
・前頭5  稚咲内漁港
・前頭6  登栄床漁港
・前頭7  阿分漁港
・前頭8  雄忠志内漁港
・前頭9  走古丹漁港
・前頭10  鵜苫漁港
・前頭11  沖根婦漁港
・前頭12  声問漁港
・前頭13  沙留漁港
・前頭14  笛舞漁港
・前頭15  節婦漁港
・前頭16  国縫漁港
・前頭17  神恵内漁港
・前頭18  歯舞漁港
・前頭19  神威脇漁港
・前頭20  茂辺地漁港
・前頭21  春立漁港
・前頭22  頓別漁港
・前頭23  荻伏漁港
・前頭24  黄金漁港