三重県の海に異変が…。地元の特産「伊勢エビ」の漁獲量が激減しています。
伊勢エビ漁に同行してみると…

6日午前6時頃、三重県南伊勢町の伊勢エビのさし網漁に密着しました。シーズンは11月から来年4月まで。前日に仕掛けた網は3つですが…。
(田口拳汰カメラマン)
「どうですか?伊勢エビ」
(漁師 掛橋潤也さん 49歳)
「いねぇなあ、おらへんなぁ」
Qこれなんですかね?
「これはブダイ」


網にかかったのはブダイなど、今まではこの時期あまり見なかった暖かい海域を好む魚ばかり。
では2つめの網はどうか?…取れていないようです。
(漁師 濱地紀浩さん 55歳)
Q伊勢エビが今のところ1匹も上がっていないが?
「こんなもんですね」
Q11月から漁が始まったと聞いたが、1か月足らずでこんなに見ないもの?
「こんなにいないって、元々もおらへんな」
Qそれじゃあこの先12月、1月とやっていても…
「取れへんと思うよ」
Qそれはこの時期でも温かいから?
「そうやな、潮がぬくたいでな」
そして…最後の網にも伊勢エビはかかっていませんでした。

「魚取っているだけだと生活できない」
(掛橋さん)
Q結局、伊勢エビきょう1匹もいなかったですね
「1匹もおらんかった。残念やな」
Qそれぐらい少なくなっているということ?
「1匹もいないときもちょこちょこあるでな」
(濱地さん)
「こんなんばっかり」

三重県全体では、2018年の伊勢エビの漁獲量は311トンだったのに対し、2022年は163トンとほぼ半分に減っていて、ここ南伊勢町の海でも激減しているようです。
(濱地さん)
「もう趣味やな」
Q結局伊勢エビが取れないと意味ない?
「魚取っているだけだと生活できない」