新潟県民3300人に聞いた“街のすみここちランキング”が発表されました。
幸福度は聖籠町が1位。住み続けたい街は弥彦村が1位。
ともに去年のランク外から初のトップとなりました。

この調査は、自分の住んでいる「街の幸福度」と「住み続けたいかどうか」について大東建託が県内のおよそ3300人に対してアンケート調査したものです。

まずは幸福度。5位から3位は全て新潟市でした。
5位の西区は2ランクダウン、3位の中央区は3ランクアップと明暗がわかれました。

ランキング2位は、去年の10位から大幅ランクアップの見附市です。

新潟県のど真ん中…人口およそ3万8000人の小さな市ですが、高速や国道などの交通・郊外型商業施設・公園や緑地がバランスよく整備されています。

【見附市民】
「便利だね。買い物も便利だし。行きやすいからね、三条とかね、新潟に行くにも高速道路のインターチェンジ近いし…」

「子育て施設が結構できているから、放課後に遊ぶとか、いいと思いますよ」

そして1位は聖籠町でした。
去年はランク外でしたが、今回いきなりトップに躍り出ました。

新潟市や新発田市へのアクセスに加え、2005年からは幼児教育の無償化も行い、2022年には新潟県内で唯一人口が増えた聖籠町は、移住者にも人気です。

【大東建託 賃貸未来研究所フェロー 宗健さん】
「移り住んでくるということは、家を買うだけの経済的余力があるファミリー世帯ですので、そういう方々が多い町というのが、聖籠町の幸福度1位の背景にあると考えています」