公明党の斉藤代表は、きょう(10日)午後、連立政権を離脱する方針を自民党の高市総裁に伝えました。それぞれの地方組織からは、困惑の声が聞かれました。

きょう(10日)午後行なわれた自民・公明両党の党首会談の後、公明党の斉藤代表が会見を行ないました。

(公明党 斉藤鉄夫代表)
「自公連立政権については、一旦白紙とし、これまでの関係に区切りをつけることとしたいと思います」

公明党は、「企業・団体献金」の規制強化案で合意できなければ連立を離脱する方針を示していました。連立が解消されれば26年の自公関係に終止符が打たれることとなります。

自民党岡山県連の内山幹事長は、地元の岡山県和気町でさきほど、取材に応じました。

(自民党岡山県連 内山登幹事長)
「唐突な感じに受けとめています。26年間もやってきたものを、『これがだめなので、はい離脱します』というわけにはいかないでしょう、地方も。

ー地方への影響は?
「岡山県についてはないと思いますけどね。仲良くやってきたので、じゃあ明日から2つに分けたからといって岡山県ではそんなに大きな影響はないと思いますけどね」

一方、公明党岡山県本部の谷合正明代表は、
「今回の決断は、与党に対する過去2回の国政選挙での厳しい審判を深く受け止め、党是である『清潔な政治』に立ち返る決意のもと、政治とカネの問題で妥協することなく、今回の判断に至りました」

「今後も協力すべき点は是々非々で連携しつつ、生活者の声に根ざした中道政治を岡山からも進めてまいります」とコメントしています。