琉球王朝時代に首里王府が整備した公道、宜野湾市の「野嵩スディバナビラ石畳道」が県の指定史跡に指定されることになりました。
宜野湾市の「野嵩スディバナビラ石畳道」は、15世紀の琉球で起きた戦乱「護佐丸・阿麻和利の乱」で護佐丸の妻子がこの道を逃げ、追手から放たれた矢が妻の衣服の袖を引き裂いたといわれる言い伝えから、「袖離れ坂」スディバナビラと呼ばれるようになったと伝えられています。
18世紀後半頃には首里王府が整備したとみられ、普天満宮へ参詣する道と勝連方面への主要道とを結んでいました。
斜面に造られた道は、比較的勾配の緩い東側では真っ直ぐに伸び、勾配のきつい西側では蛇行して勾配を緩めるという違いがみられ、当時の土木技術を解き明かすうえで重要な遺跡だということです。
県史跡への指定は、去年11月の「第32軍司令部壕」以来これで57件目です。
注目の記事
「警察官が、鉄砲で撃たれました」110番の音声記録…銃声、うめき声 緊迫した様子 明らかに。 遺族の訴え退けた翌日公開 奥田交番襲撃事件 富山地裁

回答者には「記念グッズ贈呈」との記載も…実は内容のほとんどが嘘の詐欺メール 国勢調査装った詐欺に注意「メールでの回答依頼は絶対にありません」

「気持ち悪いとか言うてたけど...」ミャクミャクが当初の評価から一転「かわいい」に!?グッズに客が殺到 百貨店担当者「ミャクミャクならなんでも売れる状態」

人の肺からプラスチック「解析した全ての患者から検出された」粒子濃度が高いほど炎症値も大きい結果に 医師や研究者の解析で明らかに

格納されたヘッドライト!?高知のカーディーラーなどが往年の名車「セリカXX」の“レンタカー”を開始!基本料金は8時間3万円から…でもファンには「垂涎の的」に

「年齢のせいだなと思わないほうがいい」高齢者の7人に1人が“認知症予備軍”?! 早期発見へ見逃せない“サイン”
