美しく垂れ下がる薄紫色の花。福島県川俣町の神社では250年以上の歴史を持つとされるフジの花が咲き始め、神秘的な姿を見せています。
鳥居を覆うように咲き誇る、薄紫色の花。
川俣町の羽田春日神社では先月下旬にフジの花が咲き始め、現在7分咲きとなっています。
明治時代初期にはすでに「老フジ」と呼ばれていたため、樹齢は少なくとも250年以上と見られています一本の木から、年月をかけて周りのスギやカヤに枝を絡ませながら広がってきた大フジ。
老木のため、栄養状態の影響で全体的に花が咲き誇るのは2年に一度ほど。
花が少なかった去年と比べ今年は多くの花を咲かせていて、その神秘的な姿を一目見ようと県内外から多くの人が訪れています。
春日神社 吉田芳樹禰宜「参道沿いで参道を囲っているようなフジですので神社にお参りしていただきながらフジを愛でていただければ」
羽田春日神社の大フジは、来週満開となる見込みで、再来週ごろまで楽しめるということです。
注目の記事
「亡くなっても家族を助けてくれている」奥能登豪雨1年 中3・喜三翼音さんが家族に残した“生きる源”

蚊は“世界で最も危険な生き物の一つ” 涼しくなってこれからピークに 昼間に活発なのは「やぶ蚊」夜に活発なのは「いえ蚊」刺されやすい人の特徴は?就寝時の対策は?

「言い表せない感情のまま生き続けてきた地獄のような20年でした」【福岡3女性連続強盗殺人事件】23歳の娘を奪われた父親の言葉①

迫る自民党総裁選!5人の“公約”を徹底比較 物価高は?外国人政策は?党改革は? 次の総理にふさわしいのは誰だ【edge23】

子どもの命を守る「チャイルドシート」助手席に設置したら交通違反? → 適正に使用しない場合、事故死亡率に約4.7倍の差も【警察に確認してみると】

【都道府県順位】自転車ヘルメット着用率1位は愛媛70.3%、最下位は…着用しない理由は「かっこ悪い」が上位だった
