パリオリンピックのレスリングに出場する、高知市出身の清岡幸大郎(きよおか・こうたろう)選手。練習でのストイックさや、私生活での意外な一面、さらに、亡き父への思いなど、密着取材で素顔に迫りました。

4月、キルギスで行われた、レスリングのパリオリンピック・アジア予選。高知市出身の清岡幸大郎選手が、男子65kg級の準決勝で勝利し、オリンピック出場を決めました!

高知県勢では、女子の櫻井つぐみ選手に続く初の快挙で、“夢舞台”での活躍が期待されます!オリンピックが日に日に近づく中、このほど、清岡選手の練習がメディアに公開されました。

■清岡幸大郎選手
「先日、世界最終予選が行われて、オリンピックの自分の階級に出場する選手が決まって、日を追うごとに(五輪が)近づいていくにつれて、実感もどんどん湧いてきて、『五輪に向けて頑張っていかなきゃな』と感じています」

23歳の清岡選手は、社会人1年目。この春日本体育大学を卒業し、現在は、兵庫県の「三恵海運」に所属しています。住んでいるのは神奈川県で、母校・日体大が練習拠点。北京オリンピック銀メダルの湯元健一コーチのもと、トレーニングに励んでいます。

■清岡幸大郎選手
「ひたすらスパーリング(実戦練習)をして、後輩に技術指導をしたり、逆に後輩の技術を見ていいところがあれば盗んだり、いろんな部分で勉強しながら練習させていただいています」

強豪選手が集まる日体大のレスリング場は、清岡選手にとって絶好の“鍛錬の場”。この日も、後輩との実戦練習に熱が入ります。相手は、“全日本王者”ですが…

清岡選手の持ち味は、「スピード」と「スタミナ」。この場面も、相手の一瞬の隙を突いて攻撃を仕掛け、「持久力」で抑え込み続けて主導権を渡しませんでした。

■日体大レスリング部 田南部魁星(たなべ・かいせい)主将
「(テレビで)さらされたわ…恥ずかしい…。おととい、きのうぐらいの(対戦)を出してほしいな…」

■日体大レスリング部 田南部魁星 主将
(Q.やっぱり、強いですか?)
「めちゃめちゃ強いですね、やっぱり。何をやっても完璧な人間なんで、レスリングぐらいは勝ちたいなと思うんですけど、レスリングも強いので、ズルいですよね(笑)」

練習の合間には、後輩へ積極的にアドバイス。

■清岡幸大郎選手
「常に戦わなくてもいいから、プレッシャーをかけるタイミングだけ、ここに『圧をかける』。…っていうのができるようになれば、もっと『怖さ』とか『圧』を相手は感じる。技を仕掛けにいかなくていいから、『組み手』のところで『プレッシャー』をかけるのがもう少しできるようになれば、もっと良くなる」

マットの中でも、外でも、“頼れる先輩”は大きな存在です。