19日、山口県内では多くの公立小学校で卒業式がありましたが、特別な卒業式を迎えた学校もあります。
今年度で閉校となる山口市の串小学校は「最後の卒業式」でした。
串小学校の最後の卒業生は2人でした。
校長から2人に卒業証書が手渡されました。
証書には、児童が手作りした特産の徳地和紙が使われています。
串小学校 西冨顕 校長
「串小学校最後の卒業生となる2人には、これからも家族の方、地域の方、先生方をはじめ、多くの方がついています」
式には保護者に加えて、いつも登下校を見守ってくれる地域の人も集まりました。
明治7年に開校した串小学校。
児童数の減少などにより、今年度で149年の歴史に幕を下ろします。
全校児童は3人。
それでも、児童は先生や地域の人たちのおかげでさみしく感じることはなかったといいます。
式のあと、支えてくれた家族や地域の人、1人1人に「ありがとう」を伝えました。
卒業生
「ほかの小学校と違って人数が少ないけれど、人数が少ないことでできることもたくさんあるし、できないこともあるけれど、すごく楽しい学校生活だったと思います」
「ありがとうっていう気持ちです。とても笑顔があふれる学校でした。さみしいっていう気持ちです」
県内では今年度、4つの小学校が統合や閉校でその名前が消えます。
串小学校、最後の行事は3月23日の閉校式です。