家計を直撃する物価高についてです。
値上がりは食品だけでなく家電にも広がり、買い物客が購入をとどまるほどです。

ノジマ甲府東店部門リーダー 井上悟さん:
初めてですね、これだけ大きく変わるのはなくて、我々もびっくりしている。

甲府市朝気にある「ノジマ甲府東店」です。こちらでは円安による輸入コストの増加や半導体不足などの影響で、一部の家電が値上がりしました。

ノジマ甲府東店 井上さん:
大きいものだとパナソニックの冷蔵庫、洗濯機。消耗品として蛍光灯。蛍光灯は新旧の入れ替えを含めてかなり金額が変わっている。

冷蔵庫や一部のスマートフォン、それにパソコンなどは去年の9月と比べて2割から3割ほど値上がりしているといいます。

消耗品である蛍光灯は…

ノジマ甲府東店 井上さん:
元々2600円税抜き商品が、新型になって値上がって3400円の税別。800円ほど上がっている。
電球や蛍光灯は売り上げの中でも相当数を占めてくるので、買ってもらう数にもつながってくるので困る部分はある。

さらに9月、パナソニックはブルーレイディスクレコーダーやドライヤーなどの出荷価格を最大で33%値上げしました。