今回、訪問するのは、磐城緑蔭高校。

生徒一人一人の個性を伸ばすことを大切にする中高一貫校です。
紹介する部活は、インターアクト部です。

インターアクト部は、去年9月に愛好会として発足し、今年度から部活動として認められた新しい部活。
活動内容は、校内外のボランティア活動。
月に1回全員で集まり、地域のためにどんな活動をいつするのかなどを話し合い、
これまでに、ゴミ拾いや清掃活動、献血ボランティアなどに取り組んできました。
インターアクト部のメンバーは12人。
中高一貫校であることから、10人の高校生と2人の中学生が一緒に活動しています。

この日の活動は、小学生向けのオープンスクールの準備。
来校者に楽しんでもらうため、インターアクト部の生徒たちが縁日コーナーで「おもてなし」をするんです。

それぞれが班に分かれ、作業を進めていきます。
こちらのチームは何を作っているのでしょう?
カラーセロハンを窓に貼って、水族館をイメージした装飾にするようです。

こちらの2人はフォトスポットの作成。

こっちでは縁日の定番の一つ「千本びき」を作っています。
これは一つ一つ紐を通していくのが大変そうですね〜。

そしてこちらの2人が作っているのは、スマートボール。

インターアクト部の活動は、先生だけでなくロータリークラブの方々もサポート。
生徒たちを見守ります。

地域の大人と接する機会があるというのも、この部活の良いところかもしれません。
そしてオープンスクール当日は成功した様子。
みんなの笑顔がそれを物語っていますね。

人の役に立ちたいという思いを持った生徒たち。
1人ではできなくても、みんなでならできる。
インターアクト部は「縁の下の力持ち」が集結した部活です。
『ステップ』
https://step-tuf.my.canva.site/
福島県内にて月~金曜日 夕方6時15分~放送中
(2025年8月20日放送回より)