エスカレーターには立ち止まって乗るよう義務付けた、名古屋の条例が施行されて1か月が過ぎました。

掲げるキャッチフレーズは「立ち止まり両方乗ろう右・左」です。

10月1日、その名も「名古屋市エスカレーターの安全な利用の促進に関する条例」が制定されました。

転落事故などを防止するため、エスカレーターを利用する際は立ち止まることが名古屋での努力義務に。

条例制定は全国2例目、政令指定都市では初めてです。

名古屋市は、この新たなルールを市民に浸透させるべく「なごやか立ち止まり隊」を結成してPRを続けてきました。

そして、条例制定から1か月となった11月1日…。

(報告:平野菫記者)
「午前11時ごろの金山駅です。エスカレーターには皆さん立ち止まって乗っていますが、右側は空けて乗っています」

1日昼前、金山駅で30分観察したところ、歩いて利用する人はごくわずかでしたが、約900人のうち右側に立っていた人は55人。

9割以上の人が、これまでの名古屋の常識通り左側に立っていました。

(20代女性)
「急いでいる人がいるかなって、左に寄っちゃうことが多い」
(60代男性)
「人が先に止まってくれていれば、右にも止まるけど。自分から(右側を)ふさぐのはしにくい。嫌がらせしているのかなと」

また、こんな声も…

(親子連れ)
「2人で横並びになっていたら、後ろから男性に押されて『どいて』って言われて、危ないなって感じたことはある」