「人殺しの息子」と石を投げられ16歳でホームレスに…「加害者家族」として差別され続けた男性の23年間の苦悩とは

毎日、どこかで起きている様々な犯罪。加害者が罪を償うのは当然のことですが、同時に加害者の家族が差別や嫌がらせなどの被害に遭っているという現実があります。

「加害者の息子」として、そして同時に母親を殺された被害者として生きて来た男性の、20年以上にわたる苦悩と現実に密着しました。

父親が母親を殺害「人殺しの息子」として社会から排除される日々

愛知県に住む大山寛人さん(35歳)の両腕には、刺青が入っています。右腕には、女性の生首の絵と、母親の名前の一字を取った「美」という文字。そして左腕には「野ざらし」という罪人が首をはねられて朽ちて骨になった絵と、父親の名前の一字を取った「清」の文字が入っています。

今から23年前の2000年3月、寛人さんが小学6年生の時に父親の大山清隆死刑囚は、保険金目当てに妻の博美さんを自宅の風呂で殺害しました。

殺害当日の夜、“家族で夜釣りに行き、海で溺れ死んだ”ように見せかけるため、大山清隆死刑囚は何も知らない寛人さんを連れて車で港へ。助手席に博美さんの遺体をのせ、寛人さんには「母親は寝ている」と説明していました。その後、海で母親の遺体が見つかり溺死とされますが、その2年後、寛人さんが中学2年の時に父親が逮捕されます。その時初めて母親が殺されていたことを知ったといいます。

(大山寛人さん)
「頭が真っ白になり何も考えられなくなって、泣きわめくことしかできなかった」

幸せだった家族は全員いなくなり、寛人さんの人生は大きく狂っていきます。

(大山寛人さん)
「(友達の)親御さんが『大山君の家とは関わっちゃだめだよ』と。そこからドンドン友達が離れてしまった」

周りから「人殺しの息子」というレッテルを貼られ、排除されていく恐怖。寛人さんはいじめを恐れるあまり、窃盗や暴走行為など非行に走るようになりました。

16歳でホームレスに、就職後も止まらない“世間からのバッシング”

当時、寛人さんは暮らしていた児童養護施設でどのような生活をしていたのでしょうか。

(大山寛人さん)
「(施設の職員が)僕にたばこを渡して、たばこを吸わせてくれた。向こうの言い分としては、『たばこを吸わせてやるからおとなしくしていてくれ』と。当時、本当に僕に必要だったのは、たばこでも勉強でもなく、優しく手を差し伸べてくれる、安心させてくれる大人の存在だったと今となっては思います。ただ当時、そういった大人は僕の周りにはいませんでした」

高校を3日で中退すると施設からも追い出され、16歳でホームレスに。寝泊まりしていたのは公園のトイレの個室でした。友達からもらったバスタオルを床に敷いていましたが、冬になるととても寒かったといいます。

(大山寛人さん)
「友達はみんな帰る家があるにもかかわらず、僕の帰る場所はここ(公園のトイレ)にしかなかった。悲しさや寂しさで心がつぶされたことはよくあった」

2011年、最高裁で父親の死刑が確定しました。寛人さんが働きだすと、勤務先に「人殺しの息子だ」という電話が入って解雇されてしまうなど、世間のバッシングは止みませんでした。今は、風俗業界で働いていますが心から安心できる場所はないといいます。

(大山寛人さん)
「ここは自宅ではなく、僕がダミーで借りている家になります。住民票を置くためだけに借りている部屋です」

実際に暮らしている場所は明らかにしていません。自宅の住所(住民票)を置いている場所がばれて、その家自体に嫌がらせをされたり、「人殺しの息子」といった差別的な用語が書かれた張り紙を貼られたりすることがよくあったからです。