沖縄本島の中部地区に位置する北谷町。東シナ海に面した西海岸沿いは、青い海と空を思いっきり堪能できる人気の観光スポットとして定着しているビーチが連なり、外国人住宅やアメリカン・スタイルの建物が並んでいることもあって、訪れると異国に迷い込んだかのような錯覚を起こす人も少なくないはず。特に4〜10月にかけて、沖縄の長い長い夏のハイシーズンには、観光客はもちろん、地元の人たちも含めてたくさんの人で賑う。
そんなエリアの一画にあるホテルが「ザ・ビーチタワー沖縄」。青と白のコントラストがまぶしいビーチのすぐそばにドーンとそびえ立つその姿は、今やリゾートタウン・北谷のランドマークの1つと言っても過言ではないくらいにこの場所に馴染んでいる。
海も街も間近の好立地で見どころ・楽しみどころ満載
ザ・ビーチタワー沖縄は23階建てで客室は全280室。文字通りに夕陽が一望できるサンセットビーチに隣接しており、海側の高層階に行けば眼下に広がる青とエメラルドグリーンのグラデーションや橙に染まった水平線を望みながら、特別な時間を過ごせること間違いなし。
さまざまな客層のニーズを捉えたタイプ別の客室、沖縄ならではの味を堪能できるレストラン、さらにはビーチに直結する源泉掛け流し天然温泉など、見どころ・楽しみどころには事欠かない。
また、ホテルから徒歩圏内には、ショッピングとグルメがてんこ盛りのエリア・美浜アメリカンビレッジが。立ち並ぶカラフルな建物には多種多様な飲食店はもちろん、古着屋や雑貨店など目移りするほど数多くの店舗がひしめいている。こうした周辺情報も含めて、今回はザ・ビーチタワー沖縄にフォーカスした情報を詳しくみていこう。
時間を忘れる絶景、家族連れに嬉しい配慮

ザ・ビーチタワー沖縄の玄関をくぐると、天井が高く抜けの良いロビーが広がる。差し込んでくる自然光が中央に配置された緑の鮮やかさを際立たせ、爽やかな雰囲気で出迎えてくれる。部屋のタイプはいくつかあるが、ここでは2つのタイプをピックアップして紹介しておこう。
〈スカイスイート〉
沖縄の青を目一杯堪能したければ、最上階23階のスカイスイートへ(広さ85㎡、定員2〜4名)。メゾネットタイプの客室は、開放的な吹き抜けと外観からも分かる大きな窓が特徴的で、海側の部屋から窓の外を眺めると目線の高さに東シナ海の水平線が飛び込んでくる。

周辺には視界を遮る大きな建物がないため、スカイスイートからはどの方角でも東シナ海や那覇方面の街並みをかなり遠くまで見渡すことが出来る。とりわけ、西側のビーチを望む部屋は、条件がそろえば極上の夕陽を味わえるはず。窓側に座って海を眺めながらビールを飲めば、あっという間に時間が溶けていくこと必至だ。

〈ファミリースタンダード〉
客室の中で最も数が多い、ポピュラーなタイプがファミリースタンダートだ(広さ 49㎡、定員2〜5名)。リビングと畳の和室が折衷しており、ベッドでも布団でも寝られるので子ども連れの家族でも使い勝手抜群。インバウンドの家族連れにも大人気だという。

さらに、家族連れの方々には「赤ちゃんや小さな子どもたちとの旅行を応援したい!」というママ目線での提案で、宿泊日数に応じておむつ、おしりふき、ミルクやベビーフードをプレゼントする「らくらくマミーパック」も完備。紙おむつやミルクは普段使いしているものを選べるよう、国産主要メーカーのものを各種取り揃えているのも嬉しいポイントとなっている。

ザ・ビーチタワー沖縄の支配人・渡邉直貴さんにホテルの魅力を聞いてみると、次のように語ってくれた。
ザ・ビーチタワー沖縄 渡邉直貴 支配人
「客室からの眺望が1番だと私は思っています。建物の南側だと、連なるビーチと那覇の方の街並みをご覧いただけるので、日中は海、そして夜は街の夜景を楽しめます。逆に北側はアメリカンビレッジの全体を見渡せるロケーションになるので、主に夜の時間帯の眺めが非常に魅力的です。また、サンセットビーチが目の前にあるので、やはり夕陽は外せないでしょう。特に首都圏から来られる方々は、建物や山などの遮るものがなく水平線に沈んでゆく夕陽を見る機会は多くないかと思うので、それを堪能できるのが沖縄ならではの体験ではないでしょうか」
チェックインして少し落ち着いたら、少しホテル内を散策してみよう。きっと、可愛らしい動物たちが歓迎してくれるはずだ。
ロビー中央にある緑の一画にはフクロウのミーグルがちょこんといて、次々と訪れる人たちをまん丸の眼で見守っている。ただし、不用意に近づき過ぎたり、大人数で近寄ると警戒してふくふくとした見た目が鋭い感じに様変わりするのでご注意を。


また、レストランに向かう道すがら、ガラスで隔てられた一画にクモリスザルのキキとケヅメリクガメのアニーが暮らしている。キキは忙しく動き回っているが、ガラス越しにつぶらな瞳と目が合うはず。アニーは時折お家から出てきてお散歩するとのことで、外で動いている姿を見かけられるとラッキーかもしれない。
異国感溢れる空間を散策してみよう
ホテルから歩いてすぐのアメリカンビレッジは、カラフルな色彩の建物が所狭しと並んでいて、ショッピングもグルメも一挙に楽しめるエリアになっている。

迷路のように入り組んだ造りになっている上、壁のペイントやオブジェには遊び心溢れる仕掛けが凝らされていて、フォトスポットも数えきれないほどある。ストリートフード片手にこの一帯を歩くだけでも、かなりの時間楽しめるに違いないさらに、この場所は昼と夜では街の表情が一変するので、明るい時と暗い時と、両方の時間帯で散策してみるのもおすすめだ。

ビーチ直通の温泉とプールでゆったり時間「Terme VILLA ちゅらーゆ」
ホテルに隣接する「ちゅらーゆ」では、沖縄では珍しい源泉掛け流し天然温泉を堪能できるほか、敷地内の2種類のプールで遊んだり、プールサイドで海を見ながら過ごしたりと、南国気分を存分に味わえる施設になっている。

ゆったりできる天然温泉の露天風呂があるのはもちろん、一年中楽しめる沖縄初の天然温泉ヒーリングプールでは、亜熱帯の緑に囲まれた広い空間でのびのびとリラックスすることが出来る。水着着用で入れるので、家族連れでも全員一緒に楽しめる。

そのほかにも水深110cmの多目的プール、水深80cmの浅瀬プールがあり、特に浅瀬プールは東シナ海が一望できる開放的な場所となっており、子どもたちと水遊びをするもよし、プールサイドで悠然と海と空に身を委ねるのもよし。また、プールサイドとビーチが直接つながっているため、海から上がってそのまま「ちゅらーゆ」に直行してシャワーを浴びたり、温泉で身体を温めたりすることも可能だ。
沖縄料理に舌鼓を打ちながら、泡盛と音楽に酔う「北谷ダイニング」
旅先で最も楽しみなことの1つといえば食事。ホテルに隣接する島唄と琉球料理・北谷ダイニングでは、三線の音色と島唄に酔いしれつつ、県産食材をふんだんに使った様々な沖縄料理を堪能できる。

中でも人気があるのは「石垣牛の炭火焼きコース」。良質なサシが入った極上の石垣牛を炭火で香ばしく焼く。噛み締めると上質な脂が口の中にひろがり、ビールや泡盛が止まらなくなること間違い無し。コースには他にも刺身や琉球料理の前菜、お馴染みのゴーヤーチャンプルーや沖縄風炊き込みご飯のジューシー、そして沖縄そばなども含まれており、大満足な内容になっている。


三線弾き語りスタイルの島唄ライブは毎日2ステージ開催されており、定番の沖縄民謡や沖縄ポップスを30分間披露。音楽は親しみやすい和やかな雰囲気を醸し出し、料理を益々美味しくすることでしょう。泡盛を飲み進めて良い気分になってきたら、食後は腹ごなしに皆で歌いながら踊って盛り上がるのもありかも。

「サザンダイニング・チュラティーダ」で朝から沖縄料理を満喫
忙しい毎日の朝食は手軽に済ませることも多いだろうが、旅先のホテルとなると別。朝食のために早起きする人も少なくないだろう。広々とした開放的な空間の「サザンダイニング・チュラティーダ」では、チャンプルーや沖縄そばなどの沖縄料理を朝から食べられるのが魅力だ。

さらに、沖縄といえば散々飲み歩いた後に食べる“〆のステーキ”が一部地域でお馴染みだが、こちらのモーニングでは朝からステーキを頬張ることができるのも特徴。「朝からはさすがに…」と思いつつも、もしかするとひと口食べてみれば意外とイケるかもしれない。

ザ・ビーチタワー沖縄を中心に、リゾートタウン北谷にも触れながらここまで紹介してきたが、ここだけでは伝えきれない魅力がいっぱい。
海風とその匂い、遠い潮騒、燦さんと照りつける太陽、人々の賑わい、ゴーヤーの苦さ、泡盛のうまさ…。海や空の青さ1つとっても、ここに書かれていることの何十倍、何百倍もの素晴らしさを受け取れるはずだ。
この夏、沖縄を訪れて北谷のサンセットビーチの砂を踏みしめながら、沖縄を五感で感じてほしい。